PR

保育士を二度とやりたくない理由とは?しんどすぎる実態と対処法を解説

こんな人におすすめ!

  • 保育士の仕事はしんどすぎ!
  • 子どもたちは好きなのに保育士としての働き方に疲れてしまった…
  • 保育士はもう二度とやりたくない!

たしかに、子どもを見るのが好きで選んだ保育士の仕事なのに、「給料面や健康面での不安」や「命を預かるというプレッシャー」などで嫌になってしまう方は多いですよね。

中には、保育士の資格を持ちながら違う仕事に就きたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

結論、保育士を二度とやりたくない人がすべき対処法は存在します!

やりたくない気持ちのまま働いていると、心身の不調や仕事にミスを発生するおそれがあるので注意が必要です。

すみ
すみ

保育士から未経験で事務職への転職に成功したすみが解説します。

【保育士の仕事がしんどすぎて辞めたい…】

上記のように考えている人もきっといますよね。

すみ
すみ

わたしもその1人でした。

そんな方は派遣でまず働くことをおすすめします。

派遣なら…

  • 担当者がついて面接にも立ち会ってくれる
  • 派遣先企業と勤務条件の交渉をしてくれる
  • 派遣先企業とトラブルにあった際、仲介に入ってくれる

上記のような新しい異業種への転職にも心強いですよ。

わたしは手厚いサポートのテンプスタッフを利用しました。

テンプスタッフ
保育士の転職先ランキング!おすすめの人気異業種を紹介
...

  1. 【保育士 二度とやりたくない】やりたくなくなる8つの理由
    1. ①労働環境がつらい
    2. ②職場の人間関係で消耗
    3. ③給料が安い
    4. ④子どもの命を預かる仕事のプレッシャー
    5. ⑤保育以外の業務が多すぎる
    6. ⑥食事とれない・トイレに行けない
    7. ⑦保護者への対応
    8. ⑧保育の仕事で燃え尽きてしまう
  2. 【保育士 二度とやりたくない】やりたくない気持ちでいると発生するトラブル
    1. ①精神的な影響を及ぼす懸念
    2. ②書類のミスを頻発してしまう懸念
    3. ③子どもにケガを負わせてしまう懸念
  3. 保育士を二度とやりたくないと思った人の口コミ
  4. 【保育士 二度とやりたくない】保育士の仕事を辞めてよかったこと5選
    1. ①休みが自由になった
    2. ②体力的に楽になった
    3. ③お給料が上がった
    4. ④やりたくない仕事が明確になった
    5. ⑤オシャレしやすくなった
  5. 【保育士 二度とやりたくない】やりたくないと思った人がすること
    1. ①やりたくないことをハッキリさせる
    2. ②5年後の自分の姿を明確にする
    3. ③転職サービスを活用する(紹介予定派遣がおすすめ)
    4. ④やりたい仕事を探す
    5. ⑤次の仕事にチャレンジする
  6. 【保育士 二度とやりたくない】よくある質問
    1. 保育士は何歳でやめますか?
    2. 保育士に向いている人はどんな人ですか?
    3. 保育士を辞めた人は何をやっていますか?
  7. 【保育士 二度とやりたくない】まとめ

【保育士 二度とやりたくない】やりたくなくなる8つの理由

 

①労働環境がつらい

保育士の労働環境は、年々きつくなっています。

なぜなら保護者の働き方が多様化し、子どもの預かる時間帯も不規則で長時間化しているからです。

例えば、

  • 早朝
  • 夜勤
  • 土曜保育

など、保護者の仕事に合わせ、保育士も勤務が必要になっています。

すみ
すみ

人手の少ない保育園では、長時間労働や残業が発生しやすい環境になりやすいです。

子どもの面倒をみるだけでなく、その他の業務も保育士は担わなければならず、終わらない場合は持ち帰り…なんて事態も発生しています。

 

②職場の人間関係で消耗

保育士は、子どもとの関係も深いですが、一緒にはたらく同僚との関わりも深い仕事です。

そのため、職場の人間関係で精神的ストレスを負うことも多いです

例えば、

「自分が良かれと思って言った言葉が、同僚の誤解やコミュニケーション不足で、嫌な雰囲気になってしまった」

上記のようなケースです。

すみ
すみ

そうなってしまうと、保育士の仕事が嫌になってしまいますよね。

 

③給料が安い

保育士の給料は他業種と比較して安いです。

実際に全業種の平均年収と保育士の平均年収を比較した表が下記です。

保育士の平均年収全業種の平均年収
381万円458万円
保育士と全業種の平均年収

上記のとおりでして、保育士の年収は「全ての業種の平均年収」より77万円低いことがわかります。

保育士の仕事は「長時間労働」、「子どもを預かる重責」と言った負担の多い仕事であるにも関わらず、それに見合った給料がもらえていません。

給料面においても、保育士の仕事はもうやりたくないと声があがっています。

 

④子どもの命を預かる仕事のプレッシャー

保育士は1人の子どもだけ見ていればよい仕事ではなく、1人で複数人の子どもを見なくてはいけません。

そのため細心の注意を払っていても、事故が防げないケースもあり、子どもに万が一のことがあってはならないという思いから気を病んでしまう人も少なくありません。

例えば、保育園で遊んでいた子どもが遊具で怪我をして腕を骨折してしまったケースなどです。

その責任の矛先は、その当時現場を管理していた保育士に向けられるでしょう。

実際に起きていなくても、保育園で起こった事故をニュースでみただけで、「自分に同じことが起きたら」と、保育士を辞める人も多いのです。

 

⑤保育以外の業務が多すぎる

保育士の仕事は「保育」だけではなく、その「保育」以外の業務によって、やりたくないという声があがっています。

例えば、

  • 清掃
  • 送迎
  • 保護者への情報発信
  • 感染症対策の消毒作業

上記のようなことも保育士がやらなければならず、保育士の負担を増加させています。

すみ
すみ

保育園の運営費も限られているため、清掃や消毒作業だけのために人を雇うのも大変なのが実態です。

特に新型コロナウイルスが流行し始めて、感染症対策はより一層厳しくなりましたよね。

ですので、「保育」の主業務だけでも大変なのに、その上に「保育」以外の業務がつみ重なり保育士の負担を増加させているのです。

 

⑥食事とれない・トイレに行けない

保育園では、子どもの生活リズムに合わせるため時間がないのは当然となっています。

そのため、早食いは当たり前、トイレもかなり我慢してやっと1回行くという風に自由ではありません。

トイレを我慢するため、水分は極力控えるなど、便秘になりやすくなってしまいますよね。

早食いもメタボリックシンドロームを発生させる確率を上げる研究結果が発表されています。

参考:国立保健医療科学院

すみ
すみ

保育士の肥満率を上げているのも、食事が自由に取れないことやストレスが関係してそうですよね。

 

⑦保護者への対応

子供を送って行った旦那が保育園でとんでもないものを目撃

保護者(年配男性)が先生を執拗に怒鳴っていて入り口を塞いでいたそう 先生が泣いてもなお怒鳴りつけ 旦那が「邪魔だ」と言っても先生を連れ出してまた怒鳴り…

サクッと警察に通報した旦那を私はスタンディングオベーションで惚れ直した

X(旧Twitter)

正直なところ、保護者の中にはモンスターピアレンツと呼ばれるような、クレーマーの方も中にはいます。

もちろん預けている大切な子どものことですから、真摯に対応できていないのであれば怒るのも当然です。

しかし、上記のような罵倒に近い対応をされていたら、精神的に消耗しますよね。

 

⑧保育の仕事で燃え尽きてしまう

最初のころは、仕事が楽しくてどんな辛いことでも乗り越えられたのに、最近はしんどくて何もやる気にならない。

こんなことを感じる人いませんか?

実は「燃え尽き症候群」の症状が出ている可能性があります。

「燃え尽き症候群」になると、保育の仕事の中で、肉体的な負担、精神的な負担を受け続けていると、その疲労が蓄積され一気にショートしてしまうのです。

  • 無気力
  • 仕事に対する興味関心の喪失
  • 慢性的な肉体的、精神的疲労

などが主な症状です。

すみ
すみ

「燃え尽き症候群」に限らず、心身の不調が原因で、保育士の仕事をやりたくないと感じる人も多いのです。

 

【保育士 二度とやりたくない】やりたくない気持ちでいると発生するトラブル

やりたくない気持ちを放置したままで、自分を騙している方も多いのではないでしょうか?

しかし、その状態でズルズルと仕事をし続けると様々な悪影響を及ぼします。

実際には下記のようなトラブルを発生させるリスクがあります。

 

①精神的な影響を及ぼす懸念

  • 保育園に行きたくない
  • 仕事に行こうとすると動悸がする
  • 休みの日は放心状態で動けない

上記のような精神症状はうつなどの精神疾患で発生する症状です。

すみ
すみ

上記のような状態になってしまったら、たとえ仕事を辞めても復帰まで時間がかかってしまいますよね。

 

②書類のミスを頻発してしまう懸念

いわゆる凡ミスを繰り返してしまう状態です。

仕事に対する意欲の欠落によって、集中力の低下、注意力散漫と言った症状が出てしまいます。

 

③子どもにケガを負わせてしまう懸念

先ほど紹介したように、やりたくない気持ちが先行している状態では、仕事の中でのミスが頻発します。

いちばんやってはいけないことは、預かっている子どもにケガを負わせてしまうケースです。

上記のように、やりたくない気持ちを放置し続けることは、自分の人生を棒に振るだけでなく、自分の周囲にも危害を及ぼす可能性があることは忘れてはいけないポイントです。

すみ
すみ

私は、これ以上「責任の重い保育士の仕事は続けられない」と思い、保育士を辞め異業種へ転職しました。

次の見出しでは、私のように悩んでいる方は、私が保育士を辞めてよかったことを紹介します。

 

保育士を二度とやりたくないと思った人の口コミ

保育士の配置基準が厳しすぎる

「保育士の仕事はこんなにも大変で、なんて報われない仕事なんだとがっかりしました。もっと子ども一人一人を尊重できるような体験をさせてあげたいのですが、今の配置基準では不可能です。

大人の都合で、制約のある保育園生活をさせられる子どもたちもかわいそうです。先輩は結婚すると辞めていくので、仕事で不安を抱えても、私たち若手とベテランだけになってしまって、身近に相談できる人はいませんでした」

(神奈川県 20代 元保育士)

NHK
保育士を続けるのは…

保育士になる人は子どもが好きだから、なりたい!ってこの職に就いた人が多いと思うけど、それだけだと・・・正直この仕事をずっと続けるのは・・・キツイものがあるのも否めない。だから辞める人が多いんだと思う。保育士は二度とやりたくない!って人もいるぐらいだし。

X

上記のように、保育士を続けることがつらくて辞めたい気持ちになるといった口コミがあがっていました。

また厚生労働省「2020-7-30 保育の現場・職業の魅力向上検討会」の資料には、以下のようなことが書かれていました。

前職でつらい思いをして、二度と保育の世界には戻りたくないとい う答えがすごく多かったのです。特に結婚してから、家庭が崩壊寸前までいってしまった。 独身のときは何とかできていたけれども、夫との関係は離婚寸前になったとか、子供が好 きで保育士になったのに自分の子供も育てられないという環境に絶望したということで、 もう絶対戻りたくないということです。

厚生労働省 2020-7-30 保育の現場・職業の魅力向上検討会(第4回)

保育士の仕事が大好きでも、仕事がすべてではありません。

家庭をもち、子どもを育てる保育士も多数います。

すみ
すみ

過剰な保育業務によって、家庭を崩壊させてはいけません。

そんな実情が口コミから理解できました。

【保育士 二度とやりたくない】保育士の仕事を辞めてよかったこと5選

 

①休みが自由になった

保育士は休みでも、子どものための制作物を作るなど働いている人いますよね。

私は転職して金融事務の仕事に就きました。仕事を持ち帰ってやるなんてことは一度もありません。

むしろ機密情報を扱っているため社外に持っていくのは禁止されています。

すみ
すみ

保育士のブラック労働からおさらばできてよかったです。

 

②体力的に楽になった

保育の仕事で子どもを抱っこするだけでも体力消耗しますよね。

事務仕事がメインの職種に就けば、そんな生活から解放されますよ!

すみ
すみ

体力に自信のない方はデスクワークにチャレンジしてみるのがおすすめです。

私は派遣社員ではじめて事務の仕事に就きました。

【事務の仕事ならテンプスタッフ

  • 東京の求人数が多く関東圏で働く人に◎
  • 福利厚生も充実して安心して働ける!
  • 大手の安心感
  • 登録はオンラインでできる
  • 登録前の相談だけでも対応
テンプスタッフ

 

③お給料が上がった

保育士の給料は新人の時は手取りで20万届かないのは当たり前です。

1人暮らしもままならないという生活の方もいますよね。

年収の相場は職種で決まると言っても過言ではありません。

例えばITコンサルタント業務の仕事に就けば、20代でも30万近い給料がもらえる企業もあります。

もちろん、それ相応の能力が求められる仕事ですが、スキルさえ身につければ高い給料で働くことは可能です。

すみ
すみ

給料で悩んでいる方は、高い給料の職種を目指すのもアリですよ!

 

④やりたくない仕事が明確になった

  • 何が自分に向いていないのか
  • どういう仕事をやりたくないのか

上記のようなことが、保育士として働いている中で、はっきり見えてきました。

私の場合は、子どもをみると仕事の重責が主な辞める原因でした。

そのほかにも、下記のようなことで体調不良が発生していました。

  • 仕事量がお給料と見合っていない
  • 休みの日も持ち帰りの仕事をしなければならない
すみ
すみ

だからこそ私は、次の転職では「苦手な仕事をしない職種に就こう」と決めていましたね。

それで私は「事務」の仕事に興味を持ち、派遣会社に登録します。

事務なら、与えられた仕事をしっかりできればお給料は支払われます!

【事務の仕事ならテンプスタッフ

  • 東京の求人数が多く関東圏で働く人に◎
  • 福利厚生も充実して安心して働ける!
  • 大手の安心感
  • 登録はオンラインでできる
  • 登録前の相談だけでも対応
テンプスタッフ

 

⑤オシャレしやすくなった

保育士として働いていると、保護者からの目を気にして、オシャレもしすぎないようにと気にしますよね。

保育士を辞めた後は、髪型を変えたり、洋服も好きなコーディネートできるようになりました。

周りを気にせず生活できるので、最初はきっと開放感を強く感じますよ。

 

【保育士 二度とやりたくない】やりたくないと思った人がすること

 

①やりたくないことをハッキリさせる

「保育士の仕事を辞めてよかったこと(④やりたくない仕事が明確になった)」で先に話したとおりで、やりたくないことをハッキリさせることが第一のステップです。

なぜなら、やりたくないことは仕事が嫌になる原因だからです。

例えば、

休みも仕事を持ち帰りやらないといけない。でも休みの日は自分の子どもと接してあげたい。

上記のように、解消したい悩みが見えてくるはずです。

 

②5年後の自分の姿を明確にする

次のステップでは、自分がどんな姿で働いているか、「実現したい働き方」をイメージします。

イメージすると、思考がそれを実現するため情報を集めるようになるからです。

私の場合は、

  • 「責任が重すぎる仕事ではないこと」
  • 「プライベートの時間まで縛られないこと」
  • 「しっかり貯金できるくらいお給料がもらえている」

上記が大切で、理想の自分の働き方を考えていました。

もし私のように考えている方は、事務職をおすすめします。

事務職なら、

  • 退社時間がコントロールしやすい
  • 未経験からでも始めやすい
  • サポート役として感謝されやすい

上記のようなメリットがあり「私の理想の働き方」に当てはまる点が多かったです。

「でも未経験で事務職はなるの難しいんでしょ?」と思うかもしれません。

しかし意外にも未経験OKの求人はあります。

実際に私は派遣会社に登録して、未経験から事務職に就職できました。

事務職への転職した私の体験談は「保育士からOLに転職する方法を徹底解説【私のやり方伝授します】」を読んでください。

➡︎ 事務職未経験の求人はこちら

 

③転職サービスを活用する(紹介予定派遣がおすすめ)

ステップ①、②の内容が明確になってきたら、次に転職サービスを活用しましょう。

転職エージェントを活用転職サイトを活用紹介予定派遣
メリット・面接などサポートを受けられる
・代わりに給料交渉しれくれる
・希望の企業を自分で自由に選べる
・隙間時間で気軽に使える
・企業側の直接雇用したい意思がある
・事前に職場の雰囲気を把握できる
・人格や仕事のはたらきぶりを見てもらえる
デメリット・採用まで時間がかかる・書類選考が通りづらい・必ず正社員になれるわけではない
・正社員以外の採用のケース(契約社員など)もある
各転職サービスのメリット・デメリット
すみ
すみ

特に派遣会社のスタッフが、面接まで同行してくれる紹介予定派遣は安心です。

最終的に直接雇用を前提に試用期間を設け、派遣社員として働く制度が「紹介予定派遣」です。

一般的に3ヵ月くらいが多いです。ただし最長6ヶ月間試用期間が設けられます。

期間中に、本人と派遣先企業側の双方が「このまま引き続き一緒に仕事をしていきたい」と合意された時のみ最終的な契約になります。

私のように「未経験で異業種にチャレンジしたい」方は、派遣も1つの選択肢ですよ。

しかし、そうは言ってもどの会社が良いのかわかりませんよね。

すみ
すみ

私が実際に使った紹介予定派遣に強い派遣会社を紹介します。

【紹介予定派遣につよい派遣会社はこちら】

派遣会社総合満足度紹介予定派遣
(2023年9月14日現在)
営業マン対応・サポート力福利厚生スキルアップHP

スタッフサービス
5.09,456件5.05.05.0【無料】公式HPへ

テンプスタッフ
4.86,563件4.55.05.0【無料】公式HPへ

ウィルオブ・ワークス
4.54,087件4.55.04.0【無料】公式HPへ

アデコ
4.33,159件4.04.54.5【無料】公式HPへ

パソナ
4.31,164件5.04.04.0【無料】公式HPへ
【実際に私が使った】おすすめしたい紹介予定派遣会社ランキング

「紹介予定派遣に強い会社ランキング」の記事で各社の強み、逆に弱みも解説しています。

➡︎ 紹介予定派遣につよいおすすめ派遣会社5社【正社員になりたい人必見】

すみ
すみ

求人の中には、派遣として働く保育士の求人もありますよ。

 

④やりたい仕事を探す

紹介予定派遣に登録したら、実際にある求人から派遣担当者が、あなたと一緒に仕事を探してくれます。

すみ
すみ

もちろんあなたがやりたい仕事を求人サイトからチェックして働くことも可能です。

積極的に自分の意思を伝えましょう。

実際に私は事務職の仕事に応募しました。

とはいえ、最初は行きたい会社が見つからないケースも少なくありません。

そういった際は派遣担当者のアドバイスを受けてみましょう。

 

⑤次の仕事にチャレンジする

そして最後は、紹介予定派遣で紹介された仕事を就くため採用試験の準備です。

紹介予定派遣の場合は、派遣社員としてまず働く前に面接試験と、書類選考があります。

派遣担当者が面接まで同行してくれるので、面接が苦手な方も不安なく挑戦できます!

紹介予定派遣の流れは以下のステップです。

  1. ステップ1:派遣会社へ登録
  2. ステップ2:派遣会社との面談
  3. ステップ3:仕事紹介を受ける
  4. ステップ4:派遣先企業と書類選考&面接
  5. ステップ5:書類選考&面接通過(お仕事開始)
  6. ステップ6:派遣期間終了(派遣及び派遣先企業双方が合意)
  7. ステップ7:正式採用

 

【保育士 二度とやりたくない】よくある質問

 

保育士は何歳でやめますか?

保育士資格は国家資格で、資格には定年はありません。

働ける年齢を決めるのは「働く場所」です。

例えば、公立保育園では60歳が定年です。再雇用制度が適用されると、65歳まで働くことができます。

もちろん公立保育園でなく、年齢制限を設けていない職場では、何歳になっても働くことは可能でしょう。

保育士さんの中には、これまで培ってきた経験を活かし、70歳になっても現役の方はたくさんいます。

 

保育士に向いている人はどんな人ですか?

  • 子どもと接することが楽しい
  • 柔軟な対応力がある
  • 体力がある
  • 周囲とコミュニケーションを取るのが好き

上記のような方は保育士になっても、楽しみながら仕事を続けられる可能性があります。

例え当てはまらなかったとしても、保育士になりたい強い気持ちが大切です。

働きはじめた後のがんばりによって、カバーできることも多いので安心してください。

 

保育士を辞めた人は何をやっていますか?

厚生労働省の発表した「保育士の現状と主な取組」によると、保育士の離職率は全体平均9.3%です。

つまり約1割の人が辞めている計算ですね。

厚生労働省 保育士の現状と主な取組

 

【保育士 二度とやりたくない】まとめ

保育士を二度とやりたくなくなる理由は?

 

「やりたくない気持ち」を放置しているとどんなことが起こるの?

 

保育士を辞めてよかったことは?

 

保育士と二度とやりたくないけど、まず何をしたらいいの?

コメント