PR

保育士が自腹するのは本当?保育園の絵本やおもちゃは先生達の私物!?

こんな人におすすめ!

  • 保育園の絵本やおもちゃが保育士のものって本当なの?
  • 保育士が自腹で絵本や教材を購入しているのか知りたい
  • 実際の保育士の本音が気になる

保育士が自腹で保育園で使用するものを購入していることが、X(旧Twitter)でバズったことがあります。

多くの保育士が同じように思っているからこそ、共感を呼びバズツイートを起こしたのでしょう。

結論、保育士は自腹で保育園で使用する絵本などを購入するケースがあります

すみ
すみ

なぜ保育士が自腹で購入しなければいけないのか、本記事で保育士が抱えている悩みを解明します。

記事の後半では、保育士が自腹せずに済む方法も解説しますので、最後まで読み進めてください。

保育士の転職先ランキング!おすすめの人気異業種を紹介
...

保育士が自腹するのか園負担になるかの線引きは?

結論、労働基準法では仕事に必要なものの購入で、どこからどこまでが経費負担になるのか明記されていません。

そのため、線引きを作るのは保育園側になり、保育園の判断によって保育士が自腹しなければいけないものが決まります。

ただし、労働基準法89条では「自己負担」に関し以下のように明記されています。

常時十人以上の労働者を使用する使用者は、次に掲げる事項について就業規則を作成し、行政官庁に届け出なければならない。次に掲げる事項を変更した場合においても、同様とする。

(中略)

 労働者に食費、作業用品その他の負担をさせる定めをする場合においては、これに関する事項

(下略)

e-GOV 法令検索

簡単に伝えると、就業規則にどこまでが経費で支払われるアイテムなのか明記しておかなければならないことが書かれています。

例えば、以下のような明記です。

  • エプロンは自己負担になります
  • 保育園で使う道具に関しては一切支払いません
  • 読み聞かせする絵本は自己負担です
すみ
すみ

上記のような内容が就業規則に記載されていれば、保育園の規則に従わなければなりません。

ただし、就業規則に記載されておらず、暗黙の了解で自腹しているなら保育士が存しているだけです。

まずは、働いている保育園の就業規則に、どのような記載があるのか確認してみましょう。

保育士が自腹で絵本や教材を購入に納得いかない口コミ

「保育士の自腹」に関して、どのような口コミが言われているのか、SNSやYahoo!知恵袋を検索しました。

Xの口コミ

保育士は自腹で保育に必要な教材等を買う人が本当に多い。

僕もその中の1人だけど、やっぱりそれはおかしいと思う。

ただでさえ、低賃金、サービス残業とかで身を削られているのに、さらに「保育に必要なものは自腹でどうぞ」🤔

その他にもおかしな慣例、改善したい事だらけ。

絶対変えてやる😠🔥

X

保育士やめたい(自腹で買い物やばい

X

保育士の妻が帰宅「今日はたくさん買い物してきた!」職場で使う備品や子供たちが遊ぶおもちゃを購入してきたらしい。目当てのものも見つかったみたいだし、嬉しいんだろうなと思ったら浮かない顔。事情を聞くと、上司に必要だとお願いしても購入してくれないらしく”自腹で”購入したとのこと→

(下略)

X

X(旧Twitter)では、「保育士は自腹で教材などを購入するのが当たり前」「保育士が自腹することに納得できない」など、不満を募らせる口コミが多く見つかりました。

中には、保育士をやめたい理由に「保育園で使うものを自腹で買うこと」と挙げている方もいます。

Yahoo!知恵袋の口コミ

保育士です。絵本の購入や研修などについて納得がいきません。

私たちはけっして、高いお給料ではありません保育士です。絵本の購入や研修などについて納得がいきません。

私たちはけっして、高いお給料ではありません。せいぜい16万円前後です。

しかし、子どもたちに読んで聞かせる絵本は自腹で購入する先生が多いです。

(中略)

普通にオフィスにお勤めの方はいかがでしょうか。

このような職種を選んでしまった人が悪いのかもしれませんが、保育士や幼稚園教諭の仕事は「自腹」が基本です。

なのに違和感を感じる私は異常らしいです。周囲の人間は誰もが自腹を惜しみません。

皆さんはいかがお考えでしょうか。

Yahoo!知恵袋

私の奥さんは保育士なのですが、保育で使う制作等の物品を自払で購入しています。申請が遅いのでもう時間がないなどと言って自腹で購入しています。ダイソーで買って自分のお金で支払っています。。私も以前保育士で

そのようなことをしてしまいました。もう保育士では無いのですがそういうことやそういうことを見ているととても不愉快に感じます。

Yahoo!知恵袋

Yahoo!知恵袋でもX(旧Twitter)同様に、不満を募らせている様子です。

なぜ、保育士は自腹で購入する慣習があるのか次章で解説します。

なぜ保育士が自腹で購入するのはなぜ多いのか?

教材を自腹で購入するのには、以下の理由が考えられます。

保育士が教材を自腹で購入する
  • 正式な方法で絵本や制作に必要な折り紙を購入すると手間がかかる
  • 明日制作で使いたい折り紙をすぐ準備できない
  • 取り入れたい教材があっても、園の経営者を説得するのが難しい
  • 自分の趣味に近い教材のため、園で購入してもらうことに躊躇してしまう

上記のように、「手間がかかる」「準備に時間がない」などの理由で自費負担になるのはわかっていても購入している保育士が多いのです。

しかし、本来は保育園で使用するものなので、園が経費で支払うのが一般的です。

具体的な購入方法は、以下のとおりです。

【保育園で使うものを購入する正式なルート
  1. 園と連携している文房具屋などで正式に注文する
  2. 自身で購入する際も領収書を受け取り、業務時間内に購入する
  3. 絵本なども園が指定する方法で購入する

上記のように正式な手段をとるべきですが、保育士が自腹で購入するケースが多いです。

保育士が自腹を切るケース

保育士が自腹で購入するものは何が多いのか本章で解説します。

保育士が自腹を切るケース

絵本

保育士が自腹で購入した絵本のツイート

引用:X

絵本は実費負担するケースの多い保育園の物品です。

理由は、自分がおすすめしたい絵本が保育園に置いていないケースがあるからです。

「子どものためを思い、たくさんの絵本を読み聞かせしてあげたい」と思っても、保育園も予算が充実しているわけではありません。

そのため、自腹で購入して子どもたちのために身銭をきる保育士が多数います。

エプロン

ひどい。。 しまむらのエプロン最高!って話で思ったんだけど、そもそも何で業務中に必要なものを自腹で購入しないといけないんだろう(>_<)園によるんだろうけど。大体エプロンを自腹にさせている職場ってシールや絵本など細かいことも保育士の給料から出させている気がする。一律園で負担して欲しいな

X

保育士の仕事をする上で、エプロンは制服のようなものですよね。

多くの保育士はエプロンを着用し、子どもたちと接します。

多くの保育士は「必需品なのに、自腹で用意するのはおかしい」と思っています。

エプロンの金額は1,000〜3,000円と、素材やデザイン、ブランドにより、金額が変わってきます。

汚れてしまったら、毎日同じエプロンを着用できないので、複数枚必要ですので費用負担もバカになりません。

上記のように、「必需品こそ、自腹はやめてほしい」と訴える保育士が多く存在します。

材料

自腹で買わなきゃ子どもの月齢に合う手作り玩具を作る材料がなかったり、活動に使いたい用品がなかったり、子どもが生活する上で必要なものが足りなかったりして仕事に差し支えるし、上司に言っても予算が足りなくて買って貰えないこともある。

(下略)

X(部分引用)

保育士は子どもの月齢に合わせて手作り玩具を作成することがよくあります。

そのため、手作りする玩具のための材料や、制作に必要な折り紙などは、自腹で用意することが多いです。

おもちゃ

保育園にお迎えに行ったら長男が電車の絵を見せてくれた。担任の先生が手描きしてくれたとのこと。

「先生絵が上手ですね✨」って褒めたら

「電車の塗り絵がしたいって言われたんですが私持ってなくて〜💦」

私(ん?持ってない!?!?!?)

恐る恐る聞いたら、子供が読む絵本やおもちゃ、ほぼ先生達の私物らしい‥‥。

これは保育園では普通なの???

なんか闇を見た気がする‥‥。

X

園にあるやつもありますが…

ぬりえは私も私物つかってます!

それをコピーして😅

私も今支援担当ですが、私物の材料で作ったおもちゃを使ってます💦

あとは、いとことかいらなくなったおもちゃ寄付してもらってます😅

X

私物の材料で作ったおもちゃで遊んだり、親戚から譲り受けたおもちゃを寄付してもらったりして、保育園内で使用している保育園は多いのが保育士の実情です。

おもちゃも保育士が自腹するアイテムにランクインしています。

教材

保育士は日々、保育の勉強を積み重ね、新しい知識を身につけなくてはいけません。

そんな中で保育を学ぶ教材が必要なのですが、教材も自腹で購入している人が多数います。

教材を購入へ行くのも、仕事終わりではなく休日に行く方も存在しており、保育の闇部分を感じますよね。

研修

今日、キャリアアップ研修の説明受けたんだけど…。

1分野1万円×4分野の研修費自腹で払って60時間も研修受けた挙句、その処遇改善された分のお金は他の職員と山分けって事…?😥

てか、都道府県によって研修費無料の所とか2万の所とか…差があり過ぎ💢

X

4万円給料あがるっていってるけど、給料あげるために行かなければならない研修で休みは潰れるし、研修費20000円のうち10000円は自腹だったので、結局そんなあがってない。

X

給料を上げるために研修を自腹で受けるのに違和感を感じる保育士は多くいます。

実際、研修に休み返上して受けにいったとしても、上がる給料が数万円程度だと元を取り返すことができない可能性もあります。

長い目で見たら、給料は上がっていくかもしれません。

しかし、そのための負担が保育士に重くのしかかっています。

保育士は自腹するのが当たり前ではない!

「保育士の自腹」のことを解説しました。

実際の口コミを検索してみると、自腹することに納得していない保育士が多数存在します。

保育士の処遇改善が叫ばれ、徐々に国をあげて、さまざまな取り組みが行われつつあります。

保育士たちが実情を発信することで、今後も徐々に改善されていくことを期待します。

そして、保育士の処遇は、保育園によって大きく異なります。

もし今働いている保育園で「自腹が当たり前」な風潮だとしたら、転職を考えてみることをおすすめします。

おすすめの転職サイト

保育Aid」は、人間関係の良い職場を厳選して紹介してくれるのでおすすめです。

保育Aid

人間関係の良い職場をプロが紹介してくれる

異業種転職なら
保育士から異業種転職ならマイナビ保育士

異業種への転職で不安を感じる人も多いですよね。そんな方は「マイナビ保育士」なら保育以外の職種への転職サポートまでしてくれます。

すみ
すみ

保育士は、日本の未来を担う大切な子どもたちを預かる重要な仕事です。

保育士を長く続けるためにも、良い職場環境を探してみてください。

コメント