紹介予定派遣につよいおすすめ派遣会社5社【正社員になりたい人必見】

派遣会社総合満足度紹介予定派遣
(2023年9月14日現在)
営業マン対応・サポート力福利厚生スキルアップHP

スタッフサービス
5.09,456件5.05.05.0【無料】公式HPへ

パーソルテンプスタッフ
4.86,563件4.55.05.0【無料】公式HPへ

ウィルオブ・ワークス
4.54,087件4.55.04.0【無料】公式HPへ

アデコ
4.33,159件4.04.54.5【無料】公式HPへ

パソナ
4.31,164件5.04.04.0【無料】公式HPへ
【実際に私が使った】おすすめしたい紹介予定派遣会社ランキング

こんな人におすすめ

たしかに紹介予定派遣という言葉を聞いたことがあるけれど、具体的な内容について知らない人は多いのではないでしょうか。

中には、各社の違いを理解できず応募を断念してしまう人もいるかもしれません。

この記事で紹介する紹介予定派遣会社を見つける方法を実践すると、あなたが求める理想の働き方ができる派遣会社に高確率で出会えます!

すみ
すみ

私はこの方法を実践して、事務職未経験だったのに、紹介予定派遣から正社員になれました!

ただし、派遣会社を選ぶ際に注意点があるのできちんと把握して、派遣会社に応募しましょう!

 

紹介予定派遣につよいおすすめ派遣会社をジャンル分けしました。すぐ確認したい方はこちらをどうぞ。

【条件別で紹介】紹介予定派遣ランキングおすすめ

 

【紹介予定派遣おすすめ の前に】紹介予定派遣とは

スタッフサービス

紹介予定派遣は、一定期間(最長6ヶ月)の派遣期間を経て、派遣先の企業に直接雇用されることを前提とした働き方です。

一定期間、派遣社員として働けるため会社の実態を先にみられるメリットがあります。もちろん自分には合わないと判断した場合は他の会社で、再度派遣として働けますよ!

会社を自分の目で見てから、直接雇用に切り替えるか判断できるため、会社の雰囲気を確かめてから働きたい人に適して派遣制度です。

 

【紹介予定派遣おすすめ】「直接雇用=契約社員」という場合

あくまで派遣社員が派遣先企業と直接契約するのが紹介予定派遣制度です。

つまり、正社員だけでなく契約社員、パート、アルバイトも含まれるのです。

すみ
すみ

実際に派遣社員のあとにアルバイトを紹介されることがあります!

『直接雇用=正社員』ではないので注意してくださいね!

 

【紹介予定派遣】おすすめ派遣会社を見つけるポイント3つ

紹介予定派遣会社の選び方は大切です。

なぜなら派遣会社によって強みや特徴が違うからです。

以下3つのポイントを紹介します。

  1. 紹介実績や案件数を確認する
  2. サポート体制の口コミをチェック
  3. ニーズに合っている案件があるかどうか

 

紹介実績や案件数を確認する

紹介予定派遣会社を選ぶ際は、紹介実績や案件数を確認しましょう。

求人数が多いということは、派遣先の企業からの信頼が厚いということだからです。

つまり派遣先の担当者と関係性がよく、適切なサポートが受けやすい可能性が高いと言えるんです!

例えば、スタッフサービスであれば、紹介予定派遣の求人数が実績がトップクラス9,456件あります!

実際に、紹介予定派遣の求人数もトップクラスで、求人数が多いと適切なサポートが受けられることがわかりますね。

実際に案件数ときには、実績や求人数は必ずチェックするようにしましょう。

 

サポート体制の口コミをチェック

サポート体制の口コミをチェックすることも重要です。

サポート体制が整っている派遣会社は、応募から採用までのプロセスをスムーズに進めてくれますよ。

具体的には、カウンセリングサービスや面接対策のサポートです。

カウンセリングサービスとは?
1. キャリアカウンセリング内容
希望者のキャリアゴールやスキル、経験を分析し、最適な職種や企業の提案を行う。
メリット
自分に合った職種や企業を見つける助けとなり、無駄な応募を減らす。

2. ライフプランの相談内容
転職後の生活設計や将来の目標に合わせた職業選びのサポート。
メリット
長期的な視点での職業選びが可能になり、安定したキャリア形成を助ける。

【カウンセリングサービスの口コミ】

自分の得意そうな分野の仕事を紹介してくださり、早期に職場見学させてくれた。結果も早めに知らせてくれ、残念だった場合も次の日には2、3件の紹介先をこちらに知らせてくれた。

担当の人もスムーズに連絡がとれ、勤務形態などこちらの要望に沿って仕事をさせてくれた。前までサポートスタッフが居て、現在の仕事の状況など詳しくカウンセリングしてもらえた。
(事務職・メーカー)

転職hub


面接対策のサポート
1. 模擬面接の実施内容
実際の面接と同様の形式での模擬面接を行い、フィードバックを提供します。メリット: 面接でのプレッシャーに慣れ、自己PRや回答のブラッシュアップができる。

2. 質問対策トレーニング内容
よくある面接質問への答え方を練習し、的確な応答を身につける。メリット: 予想される質問への対策ができ、面接での自信と安心感を高める。

 

面接対策サポートの口コミ

面接対策ではスタッフサービスの口コミ・評判がよかったですよ!

担当の方の対応はとても良く、特に選考から勤務開始まできめ細やかなコミュニケーションをとっていただきました。中でも面接の際には事前の打ち合わせもしていただき、面接中言葉が足りない部分をフォローしていただくなど、サポートが充実していました。

Carry Theory

すみ
すみ

紹介したサポートは、スタッフサービスで受けられます。

【おすすめする理由】
・求人数No.1
・全国に求人があり地方で探している方にも◎
・充実したスキルアップ制度が魅力

大切なのは、あなたをしっかりとサポートしてくれるかどうかということです。

すみ
すみ

その点を紹介予定派遣会社を調べる中で、見極めてください!

  

ニーズに合っている案件があるかどうか

自分のキャリアゴールに合った案件がある会社を選ぶべきです。

ニーズに合った案件があれば、長期的なキャリアパスにつながるからです。

あなたが会社に勤めてどんなキャリアを積んでいきたいのか考えてみてください。

  • 専門職種に就きたい
  • 希望する地域で勤務したい
  • フルタイム、パートタイム
  • 報酬体系
すみ
すみ

など、どこに重点をおいているのかそれぞれで違うと思います。

まず、その点を明確にしてあなたのニーズに合っている案件を見つけるのが大切です。

例えば、専門職種に就きたい方は、ITエンジニアや医療分野など特定の専門職の分野に強い派遣会社を選ぶといった形です。

希望する地域で勤務したい方は、地域密着型の派遣会社が良い選択肢になるでしょう。

というわけで、具体的な目標に合致する派遣会社を見つける努力をすることで派遣選びで失敗しないですよ。

【紹介予定派遣おすすめ】派遣会社5社

私自身も登録した信頼のあるおすすめ派遣会社5社を徹底比較します。

2023年9月14日現在の紹介予定派遣求人数も掲載しますので、紹介予定派遣ではたらきたい方の条件に合った派遣会社をみつけられます。

すみ
すみ

ここを活用しないと、損してしまうかもしれませんよ!

派遣会社総合満足度紹介予定派遣
(2023年9月14日現在)
営業マン対応・サポート力福利厚生スキルアップHP

スタッフサービス
5.09,456件5.05.05.0【無料】公式HPへ

パーソルテンプスタッフ
4.86,563件4.55.05.0【無料】公式HPへ

ウィルオブ・ワークス
4.54,087件4.55.04.0【無料】公式HPへ

アデコ
4.33,159件4.04.54.5【無料】公式HPへ

パソナ
4.31,164件5.04.04.0【無料】公式HPへ
【実際に私が使った】おすすめしたい紹介予定派遣会社ランキング

 

【条件別で紹介】紹介予定派遣ランキングおすすめ

 

1位:スタッフサービス

【おすすめする理由】
・求人数No.1
・全国に求人があり地方で探している方にも◎
・充実したスキルアップ制度が魅力

求人数営業マン対応福利厚生スキルアップ
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)

スタッフサービスは今回紹介する4社と比較しても求人数で圧倒しています。

また、関東圏に集中しているわけでなく、全国に求人があり地方で探している方にもぴったりですよ!

それだけでなく、

  • Word
  • EXCEL
  • ビジネスマナー

などといった無料講座を受講できる制度があり、その点も魅力的。

紹介予定派遣を検討しているすべての人に間違いなく「スタッフサービス」はおすすめできる派遣会社です。

ただし、求人数が多すぎて迷ってしまうこともあるので、担当者に相談して適切なアドバイスを受けましょうね。

 

2位:パーソルテンプスタッフ

【おすすめする理由】
・東京の求人数が多く関東圏で働く人に◎
・福利厚生も充実して安心して働ける!
・大手の安心感

求人数営業マン対応福利厚生スキルアップ
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)

東京の紹介予定派遣求人数は5社中で1位。関東圏で働く人におすすめの派遣会社です。

福利厚生面でも

  • 「産前産後休業・育児休業制度」
  • 「リフレッシュ&エンジョイ」

といった制度を利用できるので、はたらきやすい環境ですよ。

そして何といっても、パーソルテンプスタッフは「PERSOL」が運営している大手派遣会社。

サービスを並べてみるとご覧の通り。

人材派遣

 
転職・就職

  • doda
  • dodaチャレンジ
  • doda X
  • エグゼクティブエージェント
  • BRS
  • CREDENCE
  • dodaキャンパス
  • doda新卒エージェント
  • ミイダス
  • JobQ
  • ミラトレ

 
その他

  • HiPro
  • シェアフル
  • lotsful
すみ
すみ

安心感が違いますね!

デメリットを挙げるなら、「40代以降の仕事がない」といった評判もあるので、40代以上の派遣にもつよい「パーソルテンプスタッフ」に登録するのがおすすめです!

 

【おすすめする理由】
・東京の求人数が多く関東圏で働く人に◎
・福利厚生も充実して安心して働ける!
・大手の安心感

 

3位:ウィルオブ・ワークス

【おすすめする理由】
・他社と比較してコールセンター業務求人数◎

・派遣先に社員を常駐させておりサポートも暑い

・九州・沖縄の求人が多い

求人数営業マン対応福利厚生スキルアップ
(4.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)

ウィルオブ・ワークスは、コールセンター業務につよい派遣会社です。

企業名コールセンターの求人数
879件

100件
60件

27件
12件

上記表のように、圧倒的なコールセンター求人数です!

コールセンターのしごとをしたいなら登録必須の派遣会社です。

また、派遣先にウイルオブの社員を常駐させてサポートしてくれるので、安心してはたらけますよね。

地域別にみると、九州や沖縄に求人が多いので、転勤や九州・沖縄地方でさがしているならウイルオブはぜひ登録したいです。

デメリットは、事務系の求人数が少ないこと。事務系がつよい「スタッフサービス」や「アデコ」と併せて登録することをおすすめします!

  

4位:アデコ

【おすすめする理由】
・全求人の50%以上が事務職
・外資系や独占求人をもっている
・営業担当の質が高い

求人数営業マン対応福利厚生スキルアップ
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)

アデコは事務職のなかでも、外資系企業の「ファイザー(Pfizer)」や「ロレアル」などと提携しているので、外資の会社も視野に入れている人におすすめできますよ。

Adecco HP

また営業担当の質が高いと表が高く、手厚いサポートを受けながら派遣ではたらくこともできます◎

しかし、「アデコから選考の連絡が遅い」といった評判も実はあるんです。もしかしたらブラックリストに入っているのかも……

そういった方は、紹介予定派遣案件数の多い「スタッフサービス」や「パーソルテンプスタッフ」に登録して仕事探ししてみましょう!

来社しないで登録完了

 

5位:パソナ

【おすすめする理由】

・派遣スタッフ満足度調査 友人に勧めたい派遣会社No.1を7回受賞
・紹介予定派遣の求人中70%以上が「事務職」
・手厚いフォロー体制が高評価◎

求人数営業マン対応福利厚生スキルアップ
(3.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)

パソナは5社中、紹介予定派遣の事務職求人割合がもっとも高い派遣会社。

計算すると、実はパソナの紹介予定派遣の約70%が「事務職」

「事務職」求人に力を入れている証拠ですよね。

企業名紹介予定派遣 求人数紹介予定派遣✖︎事務職 求人数
パソナ1,164件804件

だからこそ、事務職をめざす方におすすめです。

そしてパソナは、派遣スタッフ満足度調査 友人に勧めたい派遣会社No.1を7回受賞している満足度の高い派遣会社です!
「キャリママ倶楽部」といったフォロー制度や、「婦人科健診の無償化」、「保育園利用が無料」など他社が実施していないヘルスケアにも力を入れています。

すみ
すみ

働く女性をサポートする制度がたくさん用意されていますよ!

他の大手派遣会社と比べ、求人数が少ないとの口コミも散見されます。

多くのチャンスを獲得するためにも複数の派遣会社に登録することをおすすめします!

たった2分で登録完了

 

【紹介予定派遣おすすめ】条件別 求人数

紹介予定派遣の求人数を調査しました。

【条件別で紹介】紹介予定派遣ランキングおすすめ
対象職種各サイトの「事務職・オフィスワーク職に関わる職種」を選択
雇用形態「紹介予定派遣」を選択、または「フリーワード検索欄に紹介予定派遣と入力」
求人数調査日2023年9月14日

紹介予定派遣「事務」求人数の多いおすすめ派遣会社

派遣会社事務職の求人数
スタッフサービス2,166件
アデコ2,159件
パソナ804件
ウィルオブ147件
パーソルテンプスタッフ118件
調査日:2023年9月14日

紹介予定派遣「コールセンター」求人数の多いおすすめ派遣会社

派遣会社コールセンターの求人数
ウィルオブ879件
アデコ100件
スタッフサービス60件
パソナ27件
パーソルテンプスタッフ12件
調査日:2023年9月14日

紹介予定派遣「リモートワーク」求人数の多いおすすめ派遣会社

派遣会社リモートワークの求人数
スタッフサービス431件
パソナ75件
アデコ57件
パーソルテンプスタッフ42件
ウィルオブ9件
調査日:2023年9月14日

【働きたいエリア別】求人数の多いおすすめの紹介予定派遣会社

エリア別の結果がこちら

東京
派遣会社求人数
パーソルテンプスタッフ2,407件
スタッフサービス2,232件
アデコ1,764件
ウィルオブ321件
パソナ260件
調査日:2023年9月14日
関東圏(東京以外)
派遣会社求人数
スタッフサービス1,921件
パーソルテンプスタッフ1,079件
ウィルオブ794件
アデコ705件
パソナ84件
調査日:2023年9月14日


関西
派遣会社求人数
スタッフサービス1,823件
パーソルテンプスタッフ1,641件
ウィルオブ698件
アデコ387件
パソナ265件
調査日:2023年9月14日
東海
派遣会社求人数
スタッフサービス1,127件
パーソルテンプスタッフ577件
アデコ408件
ウィルオブ328件
パソナ132件
調査日:2023年9月14日
北海道・東北
派遣会社求人数
スタッフサービス789件
ウィルオブ335件
パーソルテンプスタッフ236件
アデコ183件
パソナ44件
調査日:2023年9月14日
甲信越・北陸
派遣会社求人数
スタッフサービス424件
アデコ138件
ウィルオブ121件
パーソルテンプスタッフ197件
パソナ25件
調査日:2023年9月14日
中国・四国
派遣会社求人数
ウィルオブ421件
スタッフサービス306件
パソナ208件
パーソルテンプスタッフ173件
アデコ62件
調査日:2023年9月14日
九州・沖縄
派遣会社求人数
ウィルオブ1,069件
スタッフサービス834件
パーソルテンプスタッフ252件
パソナ105件
アデコ55件
調査日:2023年9月14日

 

紹介予定派遣は複数の派遣会社に登録しよう【登録すべき理由】

1社だけでは「対応の悪いサポーターが担当になってしまった」「選考ハードルが高くすぐはたらけない」など損してしまう可能性があります!

複数派遣会社に登録するだけで、

  • 派遣ですぐはたらきはじめることができた
  • 良い担当の方に出会えた
  • 大手企業の優良な求人がみつかった

など、メリットが多いのです!

とくに大手企業求人はネーミングだけですぐ募集が埋まってしまうのがほとんど。

そして大手企業は各派遣会社と独占契約を結んでいるケースもあり、「◯◯社はスタッフサービスのみ」、「△△社の求人はパーソルテンプスタッフのみ」といったことが起きているのです。

ですので、複数の派遣会社に登録することは大切なのです!

【紹介予定派遣おすすめ】正社員になれる確率

最新の統計データから算出してみたところ、紹介予定派遣から正社員になれる確率は約32%でした。

この結果は、この結果は「令和3年度 労働者派遣事業報告書の集計結果|厚生労働省」と「独立行政法人労働政策機構」の資料を参考にして算出したものです。

  • 紹介予定派遣により労働者派遣された労働者数:22,251人
  • 紹介予定派遣で職業紹介を経て直接雇用に結びついた労働者数:12,630人

令和3年度 労働者派遣事業報告書の集計結果|厚生労働省より
22,151➗12,630✖︎100=56.78%

独立行政法人労働政策機構」の資料によると、紹介予定派遣から正社員になれた人は約57%
この数字をもとにすると、

正社員になれる確率=直接雇用されたパーセンテージ×紹介予定派遣から正社員になれたパーセンテージ

56.78%×57%=32.36%

紹介予定派遣から正社員になれる確率は32.36%

【紹介予定派遣おすすめ】よくある質問

以下に、紹介予定派遣につよいおすすめ派遣会社を調べる人がよくする質問をまとめました。

紹介予定派遣で40代の人は活躍していますか?

結論、紹介予定派遣でなることは可能です。

しかし紹介予定派遣の求人数は、20代の求人数より減少します。

求人数が少なくなる分、求人倍率も高まります。

とはいえ、40代でも十分なスキルがあれば紹介予定派遣から正社員になることは可能です。

すみ
すみ

もし40代で紹介予定派遣にチャレンジしたい方は、「狭き門」になることは覚悟しておいてください。

紹介予定派遣で正社員になれなかった人はいますか?

結論はいます。

主な理由は下記です。

紹介予定派遣で正社員になれなかった理由
  • やる気を感じない
  • 会社の雰囲気や環境になじめない
  • 派遣先の求めるスキルがない
  • 社風に合わないと判断された
すみ
すみ

会社との相性はやってみないとわかりませんよね。

だからこそ紹介予定派遣で一旦はたらいてみて、温度感をみれるのはメリットですよ。

紹介予定派遣を探すのに適した企業の特徴はありますか?

紹介予定派遣の求人を探すなら大手派遣会社を選ぶべきです。

なぜなら「待遇」が違ってくるからです。

正社員を目指すのであれば、長く勤めることも視野に入れているはず。待遇が悪いと長く働けませんよね。

大手企業と中小企業では待遇が変わります。私の体感では、大手企業のほうが給料は高く、残業も少なかったです。

逆に中小企業ではたらいていた時は、

  • 残業は少なくても給料は少ない
  • 給料は高くても定時であがれることはほとんどないハードワーク

ホワイトな職場はあまりなかったかなと思っています。

正社員になったはいいものの待遇が下がるようでは本末転倒。

正社員になってより良い生活を送りたいなら大手企業を選ぶべきですよ。

 

紹介予定派遣はやめたほうがいい?

本気で正社員を目指すのなら制度を利用すべきです!

派遣先の企業も長くはたらいてくれる人材を求めています。本気で正社員を目指すのならあなたの仕事に対する姿勢は伝わるはずですよ!

もちろん、紹介予定派遣はやめたほうがいいという評判があがってくるのも実際のところですよね。

紹介予定派遣を利用したほうがいいのか迷っているのなら「紹介予定派遣はやめたほうがいい?「やめとけ」と言われる真相は?【紹介予定派遣から契約社員になった私が解説】」の記事を読んでください。

紹介予定派遣の実態を詳しく解説しています。

紹介予定派遣と登録型派遣との違いってなに?

紹介予定派遣と登録型派遣との違い
  • 登録型派遣:直接雇用の可能性はない
  • 紹介予定派遣:直接雇用を前提としており可能性がある

上記の点が異なります。

しかし、紹介予定派遣は「直接雇用」を目指す制度であり、正社員登用のための制度ではありません。

直接雇用とは、正社員以外に契約社員やパート・アルバイトなども含みますので注意してください!

紹介予定派遣と直接雇用の違いってなに?

紹介予定派遣と直接雇用の違い
  • 自分ですべて行うのが「直接雇用」
  • 派遣会社のサポートを受けながら、転職活動が行うのが「紹介予定派遣」
すみ
すみ

紹介予定派遣はマンツーマンコーチがついた状態で大学受験ののぞむようなものですよ!

実際にわたしも派遣会社の担当の方に面接対策など行なってもらえて助かりました。

転職活動も同じで、コーチがいた方が早く確実に正社員ではたらき始められますよ!

紹介予定派遣のほうが採用されるのは難しい?

通常の派遣と比較して採用されるのは厳しい印象です。

理由は、直接雇用を考えているからです。

登録型派遣の場合、派遣期間が終了すればそこで契約は終了します。しかし紹介予定派遣では、その後も一緒にはたらいていかなければなりません。

企業側の心理として、採用に関して慎重にならざるを得ないですよね。
だから、採用の目は厳しくなるのです。

紹介予定派遣に向いている人ってどんなタイプ?

「自分のはたらきぶりに自信がある人」や、「ある程度、裁量権をもって働きたい人」には向いているでしょう。

言い換えるなら、【自分の成果を仕事に反映させたい】向上心のある方です。

もちろん派遣のときと比較して、上司から求められることは増え、責任は重くなります。

そのプレッシャーに打ち負けない強いハートが必要ですね。

 

紹介予定派遣に応募する前に注意すべきことは?

直接雇用というだけで必ず正社員登用されるものではないこと知っておかなければなりません。

理由は、紹介予定派遣制度は正社員登用の制度ではないからです。

例えば紹介予定派遣ではたらき始めたが、実は契約社員になる契約内容だったというケースもあります。

先に求人案件をしっかり確認することで誤解の生じないようにしましょう。

 

紹介予定派遣の契約更新を断ってもいいの?

断っても大丈夫ですよ!

紹介予定派遣制度は双方の同意がないと、直接雇用にならないからです。

逆に企業側から、「契約更新しない」と意思表示があれば、あなたに働きたい意思があっても断られてしまうので注意が必要です。

ぶっちゃけ紹介予定派遣を利用してよかった?

すみ
すみ

私は本当に紹介予定派遣を利用して良かったなって思っています!

紹介予定派遣じゃなかったらこんな大手企業に勤めることもなかったはず!

  • リモートワークあり
  • フレックス制度もあって自分の予定に合わせてはたらける
  • 収入も派遣ではたらいていた時よりUP

だから私は、紹介予定派遣を選んでよかったなと思っています。

 

紹介予定派遣のメリット・デメリットはなに?

メリットデメリット
職場の雰囲気や人間関係を事前に知れる正社員への登用が保証されていない
企業が求める人材のミスマッチが減らせる派遣期間満了後、正社員になれなかったら必ず辞めなければならない
紹介予定派遣のメリット・デメリット
メリット

紹介予定派遣は、転職希望者にとって企業を事前に見極める絶好のチャンスです。

すみ
すみ

特に私は職場の現状が気になるタイプだったので、すごくいい制度だと思いました。

正社員登用の前に一定期間派遣社員で働くことで求職者は職場の雰囲気や人間関係、コミュニケーションの流れなど体感できるのはメリットです。

逆に企業側は人材が自社にあうかじっくり観察できます。

紹介予定派遣は、自分の価値観や働き方に合う会社を見つける絶好の機会ですよ!

デメリット

紹介予定派遣のデメリットは、正社員への登用が保証されない不確実性や、紹介予定派遣期間が満了になったら仕事をやめなければならないことが挙げられます。

正社員への登用が必ずしも保証されていないため、すぐに正社員として働きたいと願う人々にとっては心の負担となることがあります。

紹介予定派遣でクビになることはあるの?

クビになることもあります。

令和3年度 労働者派遣事業報告書の集計結果で約半数が不採用になっています。

とはいえ、6ヶ月の契約更新の際に企業側から「更新しない」旨の連絡を受け、契約終了するのが多いのが実際のところです。

しかし派遣社員に明らかな問題があるケースでは、クビになることもありますよ!
具体的には、

  • 勤務態度が著しく悪い
  • 業務内で大きな失敗を起こしてしまった
  • 業務遂行するにあたり明らかに支障をきたしている

大きな問題が発生させた場合は、クビになる可能性もあるため注意しましょう。

【紹介予定派遣おすすめ】まとめ

今回は紹介予定派遣に強い会社をランキング形式で紹介してきました。

おすすめは以下の5社です。

派遣会社総合満足度紹介予定派遣
(2023年9月14日現在)
営業マン対応・サポート力福利厚生スキルアップHP

スタッフサービス
5.09,456件5.05.05.0【無料】公式HPへ

パーソルテンプスタッフ
4.86,563件4.55.05.0【無料】公式HPへ

ウィルオブ・ワークス
4.54,087件4.55.04.0【無料】公式HPへ

アデコ
4.33,159件4.04.54.5【無料】公式HPへ

パソナ
4.31,164件5.04.04.0【無料】公式HPへ
【実際に私が使った】おすすめしたい紹介予定派遣会社ランキング
すみ
すみ

実際に私が利用したことのある派遣会社なので

自信をもっておすすめできますよ!

そして紹介予定派遣会社を見つけるポイントも説明しました。

 

すみ
すみ

この記事を参考に紹介予定派遣制度を利用して

正社員を目指しましょうね!

監修者情報

この記事を監修した人